おでかけ☆児童発達

4月に入り、暖かい日が続いていたので

児童発達支援の時間に通所されているお子様で

函館公園までお出かけしてきました!

公園に行く前に先生とみんなで

・先生から離れない

・走らない

・時間を守る

など、お約束をしてから出発しました!!

公園では動物を見ることができたり、遊具で遊んだり、

沢山楽しみました^^

帰りの車の中では「今日楽しかったね♪」とお話してくれる姿もみられました☆

函館公園

次回は放課後デイでのおでかけの様子をお伝えします♪

 

 

自由遊びの時間の工作☆

こんにちは!ラブアリス函館若松です!

今日は放課後等デイでの自由遊びの時間に作成した工作を紹介します!

ラブアリスに届いたの荷物が入っていた段ボールで工作です。

作業にとても集中しています!

 何ができるかな~?

Photo_21-03-17-19-04-04.619

 

 完成した物がこちらです!!

ブログ4-3かっこいい剣や盾などが完成しました☆

じゃーん!!!

ブログ4-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カッコイイ♪

一緒に戦う先生も剣や盾を作成し、完全装備で男同士の戦いが繰り広げられ…

 

ブログ4-5沢山体を動かし、夕方まで夢中で戦っていました^^

ブログ4-6

 

 

 

剣や盾を作成する時はどんな形が良いか、どんな色が良いか、

何を使って作成したら良いかなどを子ども同士で話し合う姿がみられました。

遊びの最中は直接当たらないように気を付けることや

チクチク言葉は言わないなどのルールを設定して活動しています!

 

 

ボウリング!!

こんにちは!ラブアリス函館若松です!

春が近づくとなにかしなきゃ!とソワソワするのは自分だけでしょうか?

朝の空気、おいしいですよね~

今回はラブアリス函館若松でブームになりつつある、ボーリングについて書いていきます。

まずボウリングの発祥ですが、紀元前7200年のエジプトの古墳からボウリングの原形と考えられる木製のボ-ルとピンが発見されたという記録があります。

また、日本で初めてのボウリング場は、約140年前、1861(文久元)年6月22日、オランダ人によって長崎の出島に作られました。現在の「ボウリングの日」とされている日です。
1960年ごろまでボウリングは「ピンボーイ」と呼ばれる人がボウリングのピンを並べていたそうです。

さて、本題に戻ります。

ボウリングを行う際は、1本も倒せないということがないように、平均台を用いてレールを作っています。

集団でボウリングを行うことで、椅子に座ってお友達を応援する、順番を待つ、ボールをお友達に渡す。というトレーニングを自然に行っています。実際、ボウリングやカゴ押し(後日紹介します)を行なってから、おもちゃなどをお友達にどうぞ!と渡す様子が多く見られるようになりました。

また、ほとんどの場合、1本は倒れるので、褒められることによって自信にもつながります。

今後も集団での運動に工夫をしながら療育をしていきます!!

 ブログⅰ

みんなでお絵描き♪

こんにちは!ラブアリス函館若松です!

段々と暖かくなり、春が近づいてきましたね。

ラブアリスに来るお友達と「雪解けてきたね~」

「今日はあったかいね~」とお話しをしていました^^

 

午前中に来ている児発のお子さんと集団療育として、ぬりえとお絵かきをしました!

色鉛筆やクレヨンなどの物の貸し借りで他児との関りを学んだり、

色の確認や鉛筆の正しい持ち方などを楽しみながら勉強することを目的としています。

KIMG0161

 KIMG0167

「あお」「あか」など声に出して色の確認をしてくれたり、

完成した絵をみんなで協力して壁に貼っている姿がみれました!

完成した絵がこちらです!!!

↓↓↓

ぶろぐ2

 

 みんな上手に描けました♪♪♪

 

 

 

 

ラブアリス函館若松

函館市若松町26-7

☎0138-23-3688

月~金・祝日  10:00~17:00

(午前:未就学児 午後:学童)

どうもご無沙汰しております。

ラブアリスあさひが丘・・・なんですが、前回お話しした重大発表の影響であさひが丘としての更新は今回がラストとなります(;´・ω・)

 

この度、ラブアリスあさひが丘は3月1日より事業所移転となります!

新しい事業所の中はこんな雰囲気となっております♪

DSC_0400 DSC_0402 DSC_0403 DSC_0404 DSC_0405 DSC_0406 DSC_0407

 

そして新たな事業所名は・・・「ラブアリスplus(プラス)」です!

ラブアリス東野幌さんに隣接する形での運営となりますので、今後もよろしくお願い致します(^^)/

 

本当は節分イベントもお伝えする予定でしたが、画像データ消失というアクシデントにより断念させていただきます・・・。

次回は新しい事業所での様子をご紹介できればと思いますので、気長にお待ちください(;´・ω・)

それでは今回はこのあたりで!

 

ラブアリスplusでは、一緒に働く仲間を募集中!

少しの興味からでも大歓迎です(^^♪

一緒に子どもたちの成長を感じてみませんか?

お問い合わせはこちらから⇓(^^)/

〒069-0824 北海道江別市東野幌本町7-5セリオ野幌内1F

TEL/011-378-4000

お正月はまだ私の心の中で生き続けています。

新年あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願い致します!

・・・「いつの話をしているんだ」なんていう心無い発言は特定の誰かを傷つけるので、生暖かい目で見守ってやってください(;´・ω・)

 

 

今回はクリスマス工作や年明け早々のドタバタについてのご報告です( *´艸`)

 

まずはクリスマス工作から!

午前はサンタさんの人形作り、午後はクリスマスリース作りを行いました。みなさんハサミやのり、クレヨンなど道具を駆使しながら素敵な作品を作り上げてくれました♪

最後にはどこかで見たことのあるサンタさんが登場!

「ぼくはアリスの先生の友だちなんだ」と強調しながらプレゼントを置いていってくれました(*´ω`)

今年も来てくれるかなあ・・・?

BeFunky-collage

 

そして年明けには、年末年始の厳しい寒さに負けた暖房設備の故障に加え、水道設備の凍結(:_;)

部屋の中が氷点下という極寒になってしまったため、緊急的にハウルの丘さんやラブアリス東野幌さんと合同で活動をさせていただきました!

利用者の皆様並びに受け入れてくださった事業所の皆様、本当にありがとうございました!

大人数での活動はとても新鮮で、いつも以上にやる気満々なお子さんたちの姿を見る事が出来ました(*´ω`)

IMG_6049

無事設備も復旧し、現在はラブアリスあさひが丘でそれぞれ楽しく活動に参加してくれています☆

凍結が若干トラウマになり、毎日の水落しが欠かせなくなってしまったのは秘密です。

 

今回はここまで!

2月は節分ミニイベントに加え、ラブアリスあさひが丘から重大発表が・・!?

それではまた次回お会いしましょう~(^^)/

 

 

ラブアリスあさひが丘では、一緒に働く仲間を募集中!

少しの興味からでも大歓迎です(^^♪

一緒に子どもたちの成長を感じてみませんか?

お問い合わせはこちらから⇓(^^)/

〒069-0826 北海道江別市あさひが丘43-16

TEL/011-378-4000  FAX/011-802-5312

 

クリスマスイベント♪

みなさんこんにちは‼

ラブアリス東野幌です

今日はクリスマスに行なったイベントについてお話しますね(^^♪

まず、11月の下旬にツリーの飾りつけをしました(*´▽`*)

image1 (1)

みんなとっても積極的‼

とってもキレイなツリーが完成しました(*^^)v

 

次に、工作で小さなクリスマスツリーを作りました♪

jhyyut

並べ方や色の配置等、個性があふれていて、みんな素敵なツリーを完成させていました(´艸`*)

 

そして24日のクリスマスイブに、アリスにサンタさんが来てくれました‼

image2 (1)

本物のサンタさんに会えてみんな大喜び♪

プレゼントをもらってとっても嬉しそうでした(*^^)v

image3 (1)

コロナ禍の中、よくぞ来てくださいましたサンタさん‼

ありがとう〜

 

 

今年度は大きなイベントは出来ませんでしたが、その代わりに小さなイベントをたくさん盛り込みました♪

来年もよろしくお願いします!

※ラブアリス東野幌は療育スタッフを募集しています。お待ちしています♪

 

 

 

すっかりお正月ムードですね

 

みなさん、こんにちは!

ラブアリス函館若松です!

クリスマスも終わり、街はすっかりお正月ムードですね。

みなさん、クリスマスはどのようにして過ごされましたか??

サンタさんは来ましたか?それともサンタさん側でしたか、、、?☺

ラブアリス函館若松は、クッキーづくり、リースづくりを行いました!

 

前回のハロウィンイベント時もクッキーづくりを行ったのですが、ありがたいことにみなさんから好評を頂いておりましたので、今回もみんなでクッキーづくりを行うことになりました!

児発のみんなにはクッキーの型抜きを、放デイのみんなには、型抜きだけではなく、クッキーの袋詰めや、シーラーなど、様々な形で手伝っていただきました。

 また、リースづくりでは、みんな思い思いにマカロニやビーズを散りばめ、10人10色のリースが完成しました!

1230ブログ2 1230ブログ6 1230ブログ3

ラブアリス函館若松では、最近放デイのお子さんと帰りの清掃を始めました!!

最初は手伝ってもらえるか心配していましたが、杞憂でした!

初日からみんな積極的に手伝いに参加し、たくさん褒められています!

褒められることによって、自信に繋がり、どんどん手伝いに参加してくれるようになりました

お家では手伝いを一切しないお子さんも手伝いに参加し、保護者様から驚きに声を多く耳にします。

1230ブログ1

みなさん今年はどのような1年でしたか?

今年はコロナの為、思うようにスポーツができず、体を動かすことができない1年だったので、来年は今年より精神的にも肉体的にも健康的に過ごしたいです!

来年は今年より、より多くの「いいこと」がみなさんにありますように!!

来年もよろしくお願いいたします!!

ラブアリス函館若松

函館市若松町26-7

☎0138-23-3688

月~金・祝日  10:00~17:00

(午前:未就学児 午後:学童)

満を持して登場!

そろそろ半袖に限界を感じてきた今日この頃、ラブアリスあさひが丘です。

子どもたちはそろそろサンタさんへの願い事も決まり、当日を楽しみに待ちわびている頃でしょうか?

何をもらったのか、子どもたちから話を聞くのが楽しみです♬

 

今回は予告通り、12月からラブアリスあさひが丘にやってきた新戦力の紹介です!

ブログに載せたいと本人に聞いてみた所(予告を既にした後なので事後報告)、快諾して自己紹介文まで作ってくれました(∩´∀`)∩

それでは、どうぞ!

 

東京生まれ東京育ちの蒔田治之と申します。
 
今秋からクレヨンしんちゃんで有名な埼玉から移住してきました。
 
私の母が江別市出身、妻方の親族も美瑛近くの美馬牛出身など、何かと北海道に縁があり移住することになりました。
 
私自身は運動の大学を出て養護学校で仕事をしたり、台湾という国で日本語を教える仕事をしていました。
 
台湾は沖縄の隣ということもあり、4月には30℃を超えるような気候の国ですので、冬の北海道の寒さが不安なところです(笑)
 
これまで北海道はバイクや電車での旅行で何度か来たことがありましたが、
まだまだ北海道のことは知らないことばかりですので、もしお会いしたときは
美味しいお店や北海道の日常の過ごし方など、いろいろ教えてください。
 
宜しくお願いします。

 

というわけで、新職員の蒔田先生でした!

あさひが丘に来て早々に降雪の洗礼を受けたり、ザンギと唐揚げの違いに驚愕していたりとカルチャーショックがあるようです( *´艸`)

これからは蒔田先生を加えた3名の職員があさひが丘でお待ちしていますので、今後もよろしくお願いします♪

 

 

13500

 

今回はここまで!

次回はラブアリスあさひが丘にもサンタさんがやってきた時のお話ですよ~(^^)/

おそらく今年の更新はこれで最後になるかと思いますので、年末の御挨拶を。

本年も大変お世話になりました、良いお年をお迎えくださいね~!

 

 

ラブアリスあさひが丘では、一緒に働く仲間を募集中!

少しの興味からでも大歓迎です(^^♪

一緒に子どもたちの成長を感じてみませんか?

お問い合わせはこちらから⇓(^^)/

〒069-0826 北海道江別市あさひが丘43-16

TEL/011-378-4000  FAX/011-802-5312

ハロウィンは本来カブを飾るイベントだったそうです。

どうもみなさんこんにちは、ラブアリスあさひが丘です。

少々時間が空いてしまいましたが、なんとか11月中投稿という個人的目標達成です!

最近こちらでは突然の積雪に見舞われ、この時期に雪かきをする羽目となりました・・・

久々に雪かきなんてしたものですから、次の日は筋肉痛です。運動不足を痛感しましたね(-_-;)

 

そんな私の個人的な話は置いておき、今回はあさひが丘のハロウィンイベントの様子です。

とっても素敵なお化け・カボチャのお菓子入れを工作して、カボチャお化けからハロウィン仕様のお菓子も貰えました!

え、カブ?ちょっと何言ってるかわかりませんね・・・。

写真で子どもたちの様子をたくさんお伝えしますよ~!では、どうぞ(^^)/

 

DSC_0129 (1)

 

ほんの一部ではありますが、少しでも楽しい雰囲気を感じていただけると幸いです♪

次回は・・・あさひが丘に加わる新しい先生を紹介予定!お楽しみに~(^^)/

 

 

ラブアリスあさひが丘では、一緒に働く仲間を募集中!

子どもが大好き!こんな仕事がしてみたい!

少しの興味からでも大歓迎です(^^♪

一緒に子どもたちの成長を感じましょう☆

お問い合わせはこちらから⇓(^^)/

〒069-0826 北海道江別市あさひが丘43-16

TEL/011-378-4000  FAX/011-802-5312