放課後等デイサービス☆レッドコード運動

先週の放課後等デイサービスでは、レッドコードを使用したボール入れを行いました。今回は手ではなく足でボールを挟んで入れる事に挑戦しています୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛

やり方が2種類あり自分がやってみたいと思う方を選択し行ってみました。

.

①仰向けバージョン

FEB245D9-6C2F-43FD-ACF9-EDD3E9DBD036

足にボールを挟みグイっとおしりを持ち上げボールを入れます。

持ち上げる時に挟む力が緩んでしまうと途中でボールが落ちてしまうので、常に内股や腹筋に力が入ります。

.

.

②腕で全身を支えるバージョン

BE5127FC-2683-497B-83A7-6416ECEA395F

これはカゴが高すぎですが(笑)本人の希望でどんどん高くなっていきました(*’v’*)

腕の力で全身を支え足を持ち上げる時には腹筋も使います。反動を利用する子もいました。ボールを入れたい!という気持ちから何度もチャレンジする内に全身を鍛えられています。

終わる頃には「おなかが痛い~(>_<)」と腹筋をしっかり使ったからこその感想もありました。

.

1578B640-4EE1-4098-87A9-5FD5947E7E26

①②どちらの運動もボールをセットしてあげる子、カゴを持つ子、励ます子(笑)など役割をもち協力しながら行っています。

大人の声掛けなく自分達で声をかけながら役割を決めて楽しむ姿に、コミュニケーション面での成長を感じました☺☆‧₊

.

.

一日のアリスの流れ→https://love-alice.jp/blog/?p=5274 

見学・体験申し込み→https://bit.ly/3ezD4Vv 

LITALICO→https://h-navi.jp/support_facility/facilities/157300 

空き状況確認元気さーち→http://www.sapporo-akijoho.jp/search/008025/index.html

療育,児童発達支援,放課後等デイサービス,自閉症,自閉症スペクトラム, ASD,ADHD,アスペルガー症候群,ダウン症,広汎性発達障害,知的障害, 感覚統合療法,運動療法,運動療育,ビジョントレーニング,生活トレーニング認知発達トレーニング,応用行動分析(ABA),ソーシャルスキルトレーニング(SST), 学習支援,個別療育,集団療育,感覚統合トレーニング,ことばの遅れ,グレーゾーン

☀夏の製作②

以前「夏の製作①」でご紹介した壁飾りが完成しましたので、その様子をご覧ください(^^)/☆

IMG_1642

階段を上ると涼しげな夏の海がお出迎え^^

IMG_1638

 所狭しと集まっていますね(笑)

生き物以外にも、空には太陽や雨雲があります。

潜水艦に海底にはサンゴとチンアナゴ等、色々な作品があります。

いくつか見てみましょう☺↓

IMG_1643

写真①は前回クイズに出しました3年生男児の作品です。

答えは→なんと「滝と橋」でした(*^-^*)滝からの水が海に流れこんでいるそうです☆

②は6年生の作品「チョウチンアンコウと手下たち」。

モノ作りが苦手だったお子さんですが、最近は作品にストーリーを作って楽しく製作する様子が見られるようになりました♪敵から隠れているそうです。

③こちらは幼児さんの作品です。

ボンドが乾いて水滴のようですね。輪郭のテープは指導員と一緒に長さを合わせながら一枚ずつ丁寧に貼っていました(^^)

④こちらは2年生の作品「船と探査機」

上で魚を釣って水中ではハンドルを握り操縦しているそうです。

作品だけでなく貼る位置にもこだわりを見せる子が多くいました。子ども達の豊かな発想に、いつも素敵だな~と感動しています( ˘͈ ᵕ ˘͈  )

次は七夕に合わせた製作を考えていますので、お楽しみに(^^)/~~~☆

一日のアリスの流れ→https://love-alice.jp/blog/?p=5274 

見学・体験申し込み→https://bit.ly/3ezD4Vv 

LITALICO→https://h-navi.jp/support_facility/facilities/157300 

空き状況確認元気さーち→http://www.sapporo-akijoho.jp/search/008025/index.html

療育,児童発達支援,放課後等デイサービス,自閉症,自閉症スペクトラム, ASD,ADHD,アスペルガー症候群,ダウン症,広汎性発達障害,知的障害, 感覚統合療法,運動療法,運動療育,ビジョントレーニング,生活トレーニング認知発達トレーニング,応用行動分析(ABA),ソーシャルスキルトレーニング(SST), 学習支援,個別療育,集団療育,感覚統合トレーニング,ことばの遅れ,グレーゾーン

自由遊びって何してるの?☺︎

ラブアリス桑園です!

本格的な夏がやってきましたね☀

暑さに負けず毎日元気いっぱい活動しています☺

 

ラブアリスでは、「自由遊び」の時間を設けており、

お子さんそれぞれの希望に合わせた好きな遊びをして過ごす時間があります♪

 

☟児童発達支援 自由遊びの様子です☟

IMG_0396[1]

IMG_0385[1]

IMG_0391[1]

 

「自由遊び」とは言いますが…何でもOKな時間ではありません!

好きな遊びをして楽しく過ごしながらも身体の動かし方について学んだり、指導員や友達とコミュニケーションを取ったり、約束事を守ったり…と

生活に必要なスキルについて学んで行くことが出来るようにサポートをしています✨

 

 

一日のアリスの流れ→https://love-alice.jp/blog/?p=5274 

見学・体験申し込み→https://bit.ly/3ezD4Vv 

LITALICO→https://h-navi.jp/support_facility/facilities/157300 

空き状況確認元気さーち→http://www.sapporo-akijoho.jp/search/008025/index.html

療育,児童発達支援,放課後等デイサービス,自閉症,自閉症スペクトラム, ASD,ADHD,アスペルガー症候群,ダウン症,広汎性発達障害,知的障害, 感覚統合療法,運動療法,運動療育,ビジョントレーニング,生活トレーニング認知発達トレーニング,応用行動分析(ABA),ソーシャルスキルトレーニング(SST), 学習支援,個別療育,集団療育,感覚統合トレーニング,ことばの遅れ,グレーゾーン

アリスのにわ(パート3)

こんにちは!ラブアリス函館若松です(^^)

 函館は、よいお天気!とっても気持ちがいいです。

もちろん、子どもたちも元気いっぱいです(o^^o)

早速、『アリスのにわ』のその後を紹介します!

 

子どもたちに『野菜に水をあげる人-?』と聞くと、

『はーいっ!』と元気に返事をしてくれます。

みずやり2-1 みずやり1-1

 

 

 

 

ジャバジャバっと上手に水をかけることができるようになりました。

おかげで野菜たちはグングン成長しています♡

 

めばえ2

 IMG_0384

 

 

 

 

トマトのビフォー・アフター

支柱の長さで成長がわかるかな?

お花も咲きました❀

IMG_0385

 

 

 

 

 

 

ここで、前回のクイズの答え発表!

クイズ「次の2つの野菜は何でしょう?」

 

めばえ3めばえ4

 

 

 

 

 

答えは・・・

 左『ししとう』

 右『ピーマン』

でした!

 IMG_0386 (2)

 

 

 

 

ピーマンは、実が1個なりました。

子どもたとは『わたしたべれるよ!』

『ぼくは、きらい』など素直な感想を言ってくれます。

次回は収穫祭かな!?

 

日に日に成長する花と野菜、そして子供たち

アリスのにわの観察はまだまだ続きます。乞うご期待!

 

 

 

ラブアリス函館若松は児童発達支援・放課後等デイサービスを行っています。

ラブアリス函館若松ではお子様の得意なところをたくさん見つけ、たくさんの「できた」をお子様と一緒に経験し自信に繋げる活動を行っていきたいと考えています。

見学・体験を募集していますので、お気軽にお問合せ下さい!

http://love-alice.jp/

 

ラブアリス函館若松では一緒に働いてくれる仲間を募集中です

子ども達の笑顔の為に一緒に働きませんか?

一緒に頑張ってくれる方をお待ちしております^^

https://3eee.jbplt.jp/

 住所 函館市若松町26-7   TEL(0138)23-3688

                                                                  FAX  (0138)23-3689

MAIL  alice4@3eee.co.jp

 

 

防災訓練を行いました。

ラブアリス桑園では、年に数回の防災訓練を行っています。

6/24(金)、6/29(水)の2日間、支援中に発生した『地震』を想定した訓練を行いました。

 .

【児童発達支援】

7FB77962-E3F1-435F-B643-C968739F7471

【放課後等デイサービス】

IMG_0317[1]

 .

指導員の指示に従いながら真剣に落ち着いて行動することが出来ました。

いざという時にすぐ行動出来るよう、子ども達も指導員も防災に対する意識を高めておくことが大切ですね!( ..)φ

ちなみに!

今週、放課後等デイサービスでは集団活動で【防災かるた】を行い、楽しみながら防災について学んでいます♪

一日のアリスの流れ→https://love-alice.jp/blog/?p=5274 

見学・体験申し込み→https://bit.ly/3ezD4Vv 

LITALICO→https://h-navi.jp/support_facility/facilities/157300 

空き状況確認元気さーち→http://www.sapporo-akijoho.jp/search/008025/index.html

療育,児童発達支援,放課後等デイサービス,自閉症,自閉症スペクトラム, ASD,ADHD,アスペルガー症候群,ダウン症,広汎性発達障害,知的障害, 感覚統合療法,運動療法,運動療育,ビジョントレーニング,生活トレーニング認知発達トレーニング,応用行動分析(ABA),ソーシャルスキルトレーニング(SST), 学習支援,個別療育,集団療育,感覚統合トレーニング,ことばの遅れ,グレーゾーン

トイレはどう使う?(ラブアリス函館若松)

こんにちは!ラブアリス函館若松です(^^)♪

 道南は今日は大荒れ・・・でも、北海道にも夏が来ています。

皆さまお元気にお過ごしでしょうか。

今回は、ラブアリス函館若松でのSSTの様子をごらんください!

 

写真をみて、トイレの使い方のまちがいをみつけるゲームをしています。

IMG_0640

 

 

 

 

 

『ドアを閉めていない』

『反対に座っている』

『手を洗っていない』

など、職員が間違ったトイレの使い方をしている写真が出てくると、

IMG_0638 (1)

 

 

 

 

 

子どもたちからは

『あははっ、変だよ!』

『反対、反対!』

など、笑顔と答えが沢山でてきました。

 

『便座のふたが開いてない!』と、

職員が気付かなかったまちがいを指摘する子も。

みんな、集中して参加することができています❀

 

最後は、『風船おしり』で正しいおしりの拭き方を練習しました。

IMG_0643

 

 

 

 

 

 これからも、ラブアリス函館若松では、

遊びや活動を通して、子どもたちの自立に向けていろいろな支援をしていきます!

 

ラブアリス函館若松は児童発達支援・放課後等デイサービスを行っています。

ラブアリス函館若松ではお子様の得意なところをたくさん見つけ、たくさんの「できた」をお子様と一緒に経験し自信に繋げる活動を行っていきたいと考えています。

見学・体験を募集していますので、お気軽にお問合せ下さい!

http://love-alice.jp/

 

ラブアリス函館若松では一緒に働いてくれる仲間を募集中です

子ども達の笑顔の為に一緒に働きませんか?

一緒に頑張ってくれる方をお待ちしております^^

https://3eee.jbplt.jp/

 住所 函館市若松町26-7   TEL(0138)23-3688

                                                                  FAX  (0138)23-3689

MAIL  alice4@3eee.co.jp

 

 

 

屋外活動増えてます☀

ラブアリス桑園です☺

6月も後半、やっと札幌市も夏らしい天候になってきました☀

児童発達支援、放課後等デイサービスともに屋外での活動時間が増えてきています☺

屋外で楽しく過ごしながら交通ルールや公共の場での過ごし方などを学んでいます!

 

先日、児童発達支援ではラブアリス桑園から徒歩数分のところにある

【札幌市中央卸売市場 場外市場】までお散歩をしてきました☆

 

とっても大きなカニやエビと一緒に撮影✨迫力がありますね☺

IMG_0284[1]

店内では店員さんから詳しい説明をして頂きながら生きているカニなどを見てきました(*^-^*)

他にも「大きなメロンやスイカなどを見てきた!」とアリスに帰ってきてからも嬉しそうに報告をしていました♪

 

 

一日のアリスの流れ→https://love-alice.jp/blog/?p=5274 

見学・体験申し込み→https://bit.ly/3ezD4Vv 

LITALICO→https://h-navi.jp/support_facility/facilities/157300 

空き状況確認元気さーち→http://www.sapporo-akijoho.jp/search/008025/index.html

療育,児童発達支援,放課後等デイサービス,自閉症,自閉症スペクトラム, ASD,ADHD,アスペルガー症候群,ダウン症,広汎性発達障害,知的障害, 感覚統合療法,運動療法,運動療育,ビジョントレーニング,生活トレーニング認知発達トレーニング,応用行動分析(ABA),ソーシャルスキルトレーニング(SST), 学習支援,個別療育,集団療育,感覚統合トレーニング,ことばの遅れ,グレーゾーン

☀︎夏の製作①


こんにちは☀︎ラブアリス桑園です(^。^)

今週の活動は『夏の製作』です。

今回は、今まで行ってきた製作で出た、色々な形の画用紙やビーズ等も材料に混ぜながら作ってみました!元々ある色々な形も生かしながら、想像力豊かな作品たちが生まれましたよ(°▽°)♪

 

 【放課後等デイサービス】

A70F9C70-8F3F-4234-852A-F4BB2EBD7E84

↑この作品何かわかりますか??(写真左下)

初めから「これを作る!」と決めていた三年生の男の子。丁度いい形を見つけ、頭で思い描いたまま作れたみたいです^_^ (答えは[夏の製作②]でお伝えしますね☆)

他にも、長い紙を使って切り取ったチンアナゴに、色々な形の切れ端を鱗に見立てた綺麗な魚などユニークな作品が並びます。

 

 【児童発達支援】CF7FFBFE-F30F-4C8E-B2FE-1A524C0567B9

午前の児童発達支援のお子さん達とは、クリアファイルとビーズを使った魚を作りました。

ピンクと水色のお魚さん♪よく見ると片方の目はボタンなんですよ。どちらかわかりますか??(*^^*)

ジンベイザメの背中にはフィンガーペイントで模様を描きました。指に絵の具を付けるのがちょっと嫌だったお子さんも、「明日ならできる!」と約束し、次の日友達と一緒にペタペタ♪楽しくできて良かったね(^^)v

 

沢山の作品でアリスの階段は涼しげな夏の海に変身しました。(※階段の壁面に飾っています)

完成した様子は後日ご紹介いたしますね^_^

 

 

一日のアリスの流れ→https://love-alice.jp/blog/?p=5274 

見学・体験申し込み→https://bit.ly/3ezD4Vv 

LITALICO→https://h-navi.jp/support_facility/facilities/157300 

空き状況確認元気さーち→http://www.sapporo-akijoho.jp/search/008025/index.html

療育,児童発達支援,放課後等デイサービス,自閉症,自閉症スペクトラム, ASD,ADHD,アスペルガー症候群,ダウン症,広汎性発達障害,知的障害, 感覚統合療法,運動療法,運動療育,ビジョントレーニング,生活トレーニング認知発達トレーニング,応用行動分析(ABA),ソーシャルスキルトレーニング(SST), 学習支援,個別療育,集団療育,感覚統合トレーニング,ことばの遅れ,グレーゾーン

いっぱいつんでみよう!

 侑愛会 新生園 より 木の廃材を沢山譲っていただきました!

「さぁこの木で何つくろうか?」

とりあえず積み上げてみると止まりません(笑)

20220619075521

どんどん  どんどんIMG_7883

20220619075735

ドンドン ドンドン

 

 

         IMG_7881大きくなって

                   IMG_7880

もっと大きくなってIMG_7882

  こんなに大きくなりました!

 

 

 

 

ラブアリス函館若松は児童発達支援・放課後等デイサービスを行っています。

ラブアリス函館若松ではお子様の得意なところをたくさん見つけ、たくさんの「できた」をお子様と一緒に経験し自信に繋げる活動を行っていきたいと考えています。

見学・体験を募集していますので、お気軽にお問合せ下さい!

http://love-alice.jp/

 

ラブアリス函館若松では一緒に働いてくれる仲間を募集中です

子ども達の笑顔の為に一緒に働きませんか?

一緒に頑張ってくれる方をお待ちしております^^

https://3eee.jbplt.jp/

 住所 函館市若松町26-7   TEL(0138)23-3688

                                                                  FAX  (0138)23-3689

MAIL  alice4@3eee.co.jp

 

 

 

苗を植えたよ*

こんにちは☀︎ラブアリス桑園です。

先週ミニトマトの苗を植えました^_^

D7575C4C-6060-4D07-A506-F9C2D25D6C91

今年は、児童発達支援のお子さんと一緒に土起こしからやってみました。初めての経験だったらしく「土が元気になるの?」と、説明を聞きながら丁寧に肥料を混ぜ合わせてくれました。

ホームセンターへ一緒に苗を選びに行き、「いつもお母さんと散歩する時はこうするよ!」と交差点での左右の確認、手を上げるなどの交通ルールも完ぺき(^。^)b

どれがいいかな〜と、苗についている育て方の表を見ながら真剣に選んでくれていました〜☆

「おれ力持ちだから!」と、購入した苗も大切にアリスまで運んでくれています。

放デイのお子さんも含めみんなで育てるミニトマト♡去年と違う品種を選んだのでどんなトマトに育つかが楽しみです(*^_^*)♫

.

一日のアリスの流れ→https://love-alice.jp/blog/?p=5274 

見学・体験申し込み→https://bit.ly/3ezD4Vv 

LITALICO→https://h-navi.jp/support_facility/facilities/157300 

空き状況確認元気さーち→http://www.sapporo-akijoho.jp/search/008025/index.html

療育,児童発達支援,放課後等デイサービス,自閉症,自閉症スペクトラム, ASD,ADHD,アスペルガー症候群,ダウン症,広汎性発達障害,知的障害, 感覚統合療法,運動療法,運動療育,ビジョントレーニング,生活トレーニング認知発達トレーニング,応用行動分析(ABA),ソーシャルスキルトレーニング(SST), 学習支援,個別療育,集団療育,感覚統合トレーニング,ことばの遅れ,グレーゾーン