☆運動面での療育内容☆

最近ようやく暖かくなってきましたね。

アリスに来ている子どもたちは運動会や体育祭の練習でちょっぴりお疲れ気味です。

そんな時は、アリスが息抜きできる場になればいいなぁと思います。(*‘∀‘*)

 

さて、今回は久しぶりに療育内容の一部、運動メニューをご紹介します。

アリスでは、レッドコードという赤いヒモを使って体幹(体の中心部分/胴体)を鍛える運動を行っています。

無題

(↑メニューの中の一部です。)

この体幹が鍛えられることのメリットの1つに姿勢の保持がしやすくなるということがあります。

授業中等でイスに座ることや、だまって立っていることが苦手なお子さまは、ただ単に集中力がないのではなく、

体幹が弱く姿勢を保持することが苦手なのかもしれません。

体幹を鍛えることで姿勢保持ができるようになることは、集中して物事に取り組めるようになることに繋がります。

レッドコードだけではなく、イスに座ってぐるぐる回ったりトランポリンを跳ぶことでも体幹が鍛えられるので、

お子さまに合わせた内容で取り組んでいます。

また運動は本人でも「できた!!」と実感しやすく、大人も褒めるチャンスがいっぱいあるので自信に繋げることができます。

お子さまの「できた!」をたくさん見付けられるよう、日々かかわっていきたいです☆(^u^)ハ(^u^)☆

 

最後にお知らせです。

現在ラブアリス東野幌では学童さんの空きは無く、幼児さんの空きが多少ある状態です。

空きがなくても見学のみや待機という形でご契約していただけますので、

ご興味をもってくださったり、ご質問等ございましたら、お気軽にお電話ください。

ゴールデンウィーク

最近また風邪が流行ってきたり、新年度で気を張っていた疲れが出始めていたり、

運動会の練習がはじまったりで、体調を崩すお子様が多くなっています。

もう少しでゴールデンウィークが始まるので、家で休息、気分転換にお出掛け等、

心も体もリフレッシュして体調を整えていきたいですね!

さて、ラブアリス東野幌では、午後の療育 火曜日午後(15:00〜17:00)に1名の空きがでました。

見学を受付ていますので、一度お電話にてお問合せくださいね!

P1020383 (2)

お待ちしてます♪

おいしいホットケーキ

だいぶ雪も融け春が近付いているようです。

入園、入学式、新学期のはじまりと、楽しみ不安の大きな季節です。無理せず、少しずつ慣れていきたいですね!

さて、ラブアリス東野幌では今週、おやつの時間にホットケーキを作りましたよ!

材料を計る、混ぜる、焼く、ひっくり返す、1人1つのボウルを持って自分の分は自分で作りました!

ホットプレートとたこ焼き器を用意していた所、たこ焼き器の人気が高く、丸々のかわいいほんのり甘いカステラのようなものがたくさん出来ました〜

普段、家ではお手伝いをしたことがないお友達が率先してお片付けをしてくれたり、いつもおやつを食べないお友達が、モリモリ食べていたり、とっても楽しそうなお子様たちを見て私達も嬉しくなりました♪

食べきれなかった分は「お母さんに」「妹に」と言い、嬉しそうに持ち帰りましたよ☆

クッキング クッキング2

支援内容の一部をご紹介

こんにちは、ラブアリス東野幌です。

江別では、インフルエンザが猛威を振るい学級閉鎖、学年閉鎖が相次いでいます。

アリスでも今月は欠席の多い日が続いています。皆さん気を付けてくださいね!!

さて、今日は久しぶりに普段アリスで行っている支援内容の一部をご紹介したいと思います。

 

まずはこちら↓

DSCN3521

ぼたんの練習に使用しています。

「ひよこさんをこんにちはさせてね。」と言いながら最初は手添えで行い、少しずつ補助を減らしていきます。

大きなボタン(ひよこ)が出来るようになったら、次は小さなボタン。

 

次はこちら↓

DSCN3519

親指と人差し指2本でおはじきを持ち固い穴に押し入れます。

指先のつまむ力をつけ、箸や鉛筆を持つ力をつけていきます。

 

次はこちら↓

DSCN3518

ネジまわし。鉛筆を持つ時、机に手をぴったりとくっつけられる力をつけていきます。

 

このようにラブアリスでは、お子様の発達段階に合わせた課題を用意し持っている力を発揮できるようお手伝いをしています。是非一度、見学に来てくださいね。

※現在児童発達支援は、若干名、放課後等は、土曜日のみ空きがあります。

ラブアリス岩見沢GRAND OPEN!!

2月2日にラブアリス岩見沢がグランドオープン!

施設外観

ラブアリス岩見沢

岩見沢市大和1条6丁目67番12

お問い合わせ先

0126-35-5316

無料体験・見学、随時受付中!

個別療育や感覚統合の考えを取り入れた
児童発達支援、放課後等デイサービスです。

ラブアリスでは、これからの生活、就労につながる支援を提供いたします。
また、お子様の特性や個性に合わせた支援を提供してまいますので、ぜひ一度ご相談ください。
見学・体験利用は随時受付しておりますので、
たくさんの方々との出会いを楽しみにお待ちしております。

土曜日もやります!!

ラブアリス東野幌は2014/12/17にオープンしてから1年が経過し、お陰様でどの曜日も定員いっぱいになっております。

アリスの療育を少しでも多くのお子様に受けてもらいたいと思い、4月から土曜日の受け入れを始めることにしました。

療育時間、内容は平日と同じで行いますので、少しでも気になるところのある方は、是非一度見学に来てくださいね。

 

 

DSCN3346

今年もよろしくお願いします。

毎日冷えますね。

長い冬休みも終盤を迎えています。

ラブアリス東野幌ではクッキングをしたり、コカ・コーラ工場の見学に行ったり、

長い休みを満喫してきました。

コカ・コーラ工場の見学は、みんなが行ける様2回に分けて行いました。

広い工場内にはたくさんの大きな部屋があり、1つ1つの説明はとても新鮮でみんな真剣に聞き入っていました。

コーヒーやジュースが出来上がっていく過程、出荷されていく様子を間近で見ることが出来、とても良い経験が出来たと思います。

最後に瓶のコーラや数種類のジュースの中から1本を選んで試飲することが出来、お土産にコカ・コーラのキーホルダーもいただいてきました。

コカ・コーラ札幌工場の皆様、本当にありがとうございました!

ラブアリスでは、これからもお子さんにたくさんの社会経験を積んで行けるよう様々な行事を考え、支援していきます。

DSCN3234

祝☆1周年

師走ですね!!

早いもので、ラブアリス東野幌がオープンしてからもう1年が経とうとしています。

おかげさまで、児童発達支援、放課後等デイ共に空きのない状態となっております。ありがとうございます。

さて、もうすぐ冬休みですね!!

今週は、な、な、なんと子ども達が大好きなクリスマスですー!!

子ども達には内緒ですが、12/23(祝)サンタさんがプレゼントを持ってやってくるんですよ♪

皆の驚く顔、喜ぶ顔を想像するだけで今からワクワクです♪

そして今週はおやつの時間にブッシュドノエル作り(ミニ)をします!!

どんなケーキができあがるか楽しみです!!

1月にはコカ・コーラ工場の見学を予定しております!!

冬休み楽しむぞー!!

DSCN2942

寒くなってきましたね

こんにちは!ラブアリス東野幌です。

11月に入り、寒さが増してきましたね!

先週、今週と、江別は学芸発表会がありました。私たちスタッフも学校を掛け持ちして見学させていただきましたよ(^^♪
ラブアリスに通っているお子さんも、役になりきって大きな声でセリフを言ったり、歌や楽器を頑張っていたり、皆とても輝いていました。練習を頑張って調子を崩していたお子さんも、立派に大役を果たしており、本当に感動しました!!

さて今日はアリスで行っている支援の一部をご紹介したいと思います。

これはお金の使い方の学習に使用します。 机上のプリントやコインで学習した後、それだけだと般化しにくいため、買い物ごっこのようにしています。 DSCN2804

机上のプリントの他に、フラッシュ形式での学習も行っています。 DSCN2806

他にも考えられるたくさんの課題を用意し、将来お子さんの困り感が少しでも減るよう支援していきます。

※現在午後の学童さんの空きが少なくなっています。  気になっているお子さんがいらっしゃいましたら、早めにご見学・体験などのご検討をお願いいたします。

支援内容の一部をご紹介

寒くなりましたねー!!初雪が降り、慌ててタイヤ交換した方も多いのではないでしょうか。


さて今日はラブアリス東野幌で普段行っている支援の一部を紹介したいと思います。


ラブアリスに来ているお子様に限らず、楽しく遊んでいる時に、終わりの時間がきてしまうことは、お子様にとっては辛いことです。

でも、事前にあとどれくらい遊ぶ時間が残っていてあとこれ位遊べるからこれをしよう等と、考えることができると気持ちの切り替えがしやすくなるものです。


ラブアリスでは個別のスケジュールを使用し、活動の終わりに自分で気付けるよう、タイムタイマーを使用しています。 DSCN2630 『遊びが終わり=片付け』が結びついていないお子様には遊びがはじまる時に(おもちゃを出す時)簡単なSSTをしてからおもちゃを出しています。 DSCN2629
ラブアリスでは個々に合った支援を考え、お子様が「出来た!」という成功体験を積めるよう日々模索しています!!

是非一度見学に来てくださいね。(*^▽^*)