

おはようございます!!ラブアリス東野幌です!
夏らしい季節になりました!!
小学校ではプール学習がはじまり、もう来週からは夏休みですね。
水分補給をしっかりして、暑い夏を乗り切りましょう!!
さて今日はラブアリスで行っている個別課題の一部をご紹介します。
服のたたみ方の学習課題です。写真ではジャージ上下+靴下ですが、 Tシャツ、パンツ等もあります。
写真と同じもので、番号の書いてある順にたたむ練習を繰り返し行い、 生活につながる動作を習得していっています。
こんにちは☆ラブアリス野幌から久しぶりのブログ更新です。
ようやく温かくなってきましたね!
小学校では運動会が終わり、徐々に外の活動が増えてきていることと思います。
さて、ラブアリスでは、夏休みに向けて、皆で楽しめるように行事を企画しました!
行事の日は療育時間を変更して行います。
7/30(木)10:00〜17:00 青少年科学館
8/5(水)10:00〜17:00 さとらんどBBQ
8/10(月)14:00〜17:00 メグミルク工場
その他にも調理学習を行う予定です。(何を作ろうかな?)
夏の暑さに負けぬよう元気いっぱいの子ども達といーっぱい遊んで、
たくさんの経験を積んでいきたいと思います。
お久しぶりとなります、ラブアリスのブログ、ようやく更新です(汗
4月に入り、新しいお子様が増えたり学校の環境がかわったお子様たち・・・たくさんの課題を乗り越えてまいりました。
その一つとして、新しい職員がラブアリスに仲間入りしました!!
紹介は恥ずかしい・・・とのことで、作業中の手だけ|д゚)
次の時には、ぜひともご尊顔を紹介させていただきたいな~と思っております!
さてさて、ラブアリスでは、新1年生さんやこれから健診を受けるお子様や保護者様にラブアリスを知っていただきないなと思い、ラブアリスの紹介チラシを作成しております!
ラブアリスでの療育内容が記載されており、療育内容がお子様にとってどのような影響をもたらす可能性があるか、などなど載っております。
この素敵なチラシ
営業本部の小山田さんが作成してくださいました!
我々が曖昧に伝えた内容でもすぐにこのような素敵な形に仕上げてくださいます。
いつも大変お世話になっております!
せっかく作っていただいたわかりやすい紹介文なので、たくさんの皆様に見ていただけるよう、江別市内の各所に置かせていただこうと思っております( *´艸`)
もしこのブログをご覧になった方で、このチラシを読んでみたい!と思ってくださった方がいらっしゃいましたら、お気軽にラブアリスまでご連絡ください!
ラブアリス 江別市東野幌本町7-5
tel:011-389-6800
mail:alice@h-link.biz
・・・といいつつ、短い春休みは来週で終わってしまいます。
そこで、春休みに楽しい思い出を作ろう!ということで、ラブアリスでは1週間療育の時間を変更し、個別療育・運動の他にクッキングを行っております。
今回はクレープ作り!
種作りのための計量はお子様自身が行い、もちろん生地焼きも自分たちで。
生地が焼きあがったら・・・
トッピングをして・・・
お店で食べるクレープみたいに巻いて・・・
完成!!!
個性が光る、素敵なクレープが出来上がりました♪
甘いものだけではなく、おかずクレープとなるような食材も準備し、色々な美味しい組み合わせを探しながら楽しんでいます!
次回のクッキングは5月を予定しています。 お子様たちに食べたいものを聞いて、出来る限りやりたいことを実現できるよう、これからも楽しい療育を続けていきます(^◇^)
卒業式を間近に控え、学校での子どもたちはいつもと違う勉強や練習で、日々疲れています。
ラブアリスでは、そんな頑張っている子どもたちが少しでも落ち着いて過ごせるよう、スヌーズレンルームを作りました。
障がいをもつお子さんにとって受け取りやすい感覚刺激に満たされた物理的環境は、様々なストレスを抱えて疲れているお子さんに、とても効果的です。自分で気持ちをコントロール出来なくなっているお子さんも、音と光の部屋でゆっくりと過ごすことで、随分と落ち着いてくるようです。
必要なお子さんには時間を決めて(タイムタイマーで視覚支援しながら)使用してもらっています。
是非一度見学に来てくださいね☆
少しずつ雪が溶けはじめたと思ったら、一夜にして冬に戻ってしまいました。 なかなかブログが更新できず、申し訳ありません。皆様いかがおすごしでしょうか?
以前から数回にわたってお届けしているレッドコードシリーズ、新しいオプションをゲットしたラブアリス職員は、新たな挑戦をしております!
今回はこちら!!「空飛ぶ先生」です♪
足を含めた身体全体を宙に浮かせ、前後に揺れています。
この運動は前庭覚の発達を促し、姿勢の維持・調節がしやすくなることが期待できます。 また、眼球運動を促すため、焦点を絞れるようになり、黒板とノートを交互にみることがスムーズになり、 板書の苦労が減るという効果が期待できます。
レッドコードは200kgまでの負荷に耐えられるので、職員で安全性を確かめて(楽しんで)います。 未就学児さんや小学生さんはもちろん、中・高校生さんも楽しんで活動を行っていただくことができます!
やってみたい!気になる!という方はぜひ ラブアリス 011-389-6800 までご一報ください♪
今週はクッキング週間でした。
粉を量るところから始め、皆一人一つのボウルに自分用のクッキー生地を作り、型を抜いたりキャラクターを作ったり。皆それぞれにおいしそうでかわいいクッキーをたくさん作りました。
クッキーを焼いている間は、宿題をしたり課題や運動をして過ごし、さあおやつの時間!待ちに待った自分で作ったクッキーを食べる時間です。
「これ私が作ったやつだ。」「あっこれかわいい」と、楽しそうな声が響きました。モリモリ食べても余るくらいの量が出来たので、余ったクッキーは「お母さんにあげるんだ」「○○くんにあげるんだ」と言って、皆とっても嬉しそうに持ち帰りました。
2月に入りましたね!小学生のみなさんはからは、スキー学習のお話を聞くことが多いです。疲れた様子も見えますが、今しかできない季節のスポーツ頑張ってくださいね!(^^)/
さて、またまたレッドコードを使ってどんなことが出来るか考えてみました♪
今回はレットコードにトランポリンをつけました☆お友達やスタッフと一緒に乗ることもできます。写真のスタッフは立っていますが、お子さんの様子を見て、座って乗ったりうつ伏せになって乗るようにしています。グラグラ揺れて不安定ですが、下にマットを敷いたりお子様の人数分スタッフが必ず傍につきます。是非体験していただきたいです。
このレッドコードメニューは、姿勢が崩れやすいお子さん、板書をうつすことが苦手なお子さんに効果的です☆彡
これからも日常生活に繋がる療育をお子様が楽しめる内容で考えていきますので、また紹介させてください☺
ご見学・相談はいつでも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。