2025年新年度スタート!(ラブアリス函館若松)

こんにちは!ラブアリス函館若松です(*^^*)

2025年、新年度になり早くも1カ月が経ちました。 皆様いかがお過ごしでしょうか

段々日々の暖かさが増し、過ごしやすい季節になってきましたが、 同時に新年度の疲れが少しずつ出てくるころかと思いますので、日々をすごしながら、時折リフレッシュしていきましょう!✨

そして、久しぶりの更新になってしまいました! 長らく更新できず、申し訳ございません!

更新がなかった間もラブアリス函館若松は変わらず元気に子供たちと日々楽しく活動をしていました! 今日は新年度に関する事柄を以下の3本立てでお伝えしていきたいと思います(*^-^*)

・4月のイベント(入学進学お祝い会・避難訓練の様子)

・5月のイベント(GW・母の日製作の様子)

・モモタ、しぶたろうの様子

 

~4月のイベント~

*入学進級お祝い会*

今年もピカピカの新一年生さんたちがニコニコ笑顔でランドセルを背負ってアリスに来所する光景がありました! 新しい環境にドキドキワクワクしながらも、毎日学校でのできごとを自分の言葉でたくさん伝えてくれています。 また、他の子ども達も進級し、新しい環境で日々一生懸命学校生活を過ごしています。 そんな子供たちとアリスは入学進級お祝い会をしました!

Polish_20250512_122147014 Polish_20250512_122306621

 

 

 

 

 

お祝いという事でこの日はみんなでドーナツを美味しく食べました! 時期的に抹茶のドーナツもありましたが、意外にも「抹茶すき!」という声もあがり、職員も驚きました(*^▽^*)

 

Polish_20250512_121121258 Polish_20250512_121035809

 

 

 

 

 

また、最後は新1年生さんたちへ、アリスからささやかなプレゼントをお渡しし、学校に何を頑張りたいかインタビューをしました! 新1年生さんたちは「算数をがんばりたい!」「体育がんばりたい!」「音楽をがんばりたい!」「友達たくさん作りたい!」と キラキラ笑顔で答えてくれました!

 

*避難訓練の様子*

4月は地震から、火事が起こった時のことを想定した避難訓練を行いました! 初めての避難訓練の子も中にはいて、今年は少しいつもと趣向を変えて始めに地震や火事、避難について、 集団で学んでから避難訓練に取り組みました。

Polish_20250512_121000378 20256

 

 

 

 

 

真剣に話を聞き、みんなで文章の穴埋めを大きな声を上げて答えながら進めていきます。 みんなで地震、火事、避難について学んだ後は実際の場面を想定しての避難訓練です。 大きな警報音、避難誘導の声にいつもと違う雰囲気を子供たちも感じながら、真剣に話を聞いて落ち着いて避難しています。 事前に学んだ避難をする際のルールも守ることが出来、終わった後はみんなで「できたね!」とハイタッチをして、無事に避難訓練を行うことが出来ました!

 

~5月のイベント~

*GW・芋植、公園遊び*

子供たちが待ちに待ったゴールデンウイーク! 新学期の疲れを払拭するかのようにニコニコ笑顔でアリスに来所しています。 そんな子供たちと一緒に、アリスではGWに毎年恒例の芋植えをしにいきました!

IMG_1450 Polish_20250512_120843444

 

 

 

 

 

初めて参加する子もいて、始めは土に触れることに抵抗がある様子も見せていましたが、 周りの子を見たり、職員が土を触る様子を見て恐る恐る土に触れることができました! 一度触れてしまえば、ふかふかした土に触れて、とっても上手にお芋を植えることが出来ました。 最後は畑を管理している方へお礼の言葉をみんなで伝えて、芋植えを頑張った最後は楽しく公園遊びに向かいました!

Polish_20250512_120912851 Polish_20250512_120901262

 

 

 

 

 

新しくリニューアルされた公園で、目新しい公園にみんなとっても楽しくあそぶことができました! GWということもあり、他の子ども達も多く遊びに来ていましたが、遊具の貸し借りや、いれて、いいよ、のやり取りもしっかり行うことが出来、 日々の出来事の成長をしみじみと感じる職員でした(#^^#)

 

*母の日・家族の日製作の様子*

今年も母の日・家族の日製作を行いました! 毎年アリスの母の日制作は、モンテッソーリ教育に基づき、自ら主体的に取り組んで行う、フェルトの裁縫を行っています。 危なくないプラスチックの針と、毛糸を使ってフェルトのお裁縫を行っています。

Polish_20250512_121143245 Polish_20250512_121211816

 

 

 

 

 

少しずつ一つの事柄に向き合い、自ら完成、達成することによる自己効力感を育んでいきます。 完成すると、早く大切な人に渡したい!という気持ちでソワソワしながらも、みんなしっかり完成することが出来ました!

 

~モモタとしぶたろうの様子~

最後にアリスにいる、モモタとしぶたろうの様子もお届けします!

2025金魚

 

 

 

 

 

2023年のGWにアリスに来たモモタとしぶたろうも、今年で3年目になりました! しぶたろうは去年の夏ごろから、本来の色が段々抜け落ち、今は綺麗なクリーム色の金魚さんになっています 。

色は抜けましたが、とっても元気にモモタと変わらずアリスで子どもたちの癒しになって日々共に過ごしています。

2025年も子ども達、職員、そして金魚と一緒にラブアリス函館若松は元気に、子どもたちの「できた!」を大切にしていきながら、楽しく学びであふれるように、日々活動していきます!✨ これからもどうぞよろしくお願いします!

 

 

 

ラブアリス函館若松は児童発達支援・放課後等デイサービスを行っています。

ラブアリス函館若松ではお子様の得意なところをたくさん見つけ、たくさんの「できた」をお子様と一緒に経験し自信に繋げる活動を行っていきたいと考えています。

見学・体験を募集していますので、お気軽にお問合せ下さい!

http://love-alice.jp

ラブアリス函館若松では一緒に働いてくれる保育士さんを募集中です

子どもたちの笑顔のために一緒に働きませんか?

一緒に頑張ってくれる方をお待ちしております(*^^*)

ご応募は下記リンクから!↓

https://work.3eee.co.jp/entry

新卒採用ページはこちらから↓

https://3eee.co.jp/graduate/

インスタもご覧ください!

 

いんすたありす

 

 

 

 

 

住所 函館市若松町26-7

   TEL(0138)23-3688

   FAX(0138)23-3689

MAIL alice4@3eee.co.jp

避難訓練を行いました!

こんにちは!ラブアリス江別校1組です。

先日行った避難訓練の様子をお伝えします!

「10時半ごろに地震があり、地震の影響でセリオ野幌で火災が発生したため避難する必要がある」という状況設定で行いました。

緊急地震速報の音源にびっくりしながらも、しっかり頭を守るようにして机の下に入ることができました!

その後は、支援者の指示で机から出てきたところで、火災報知器の音源がなり、玄関へ移動して、口元を押さえて避難場所に移動することができました。

慌てることなく、しっかり指示を聞いて行動にうつすことができていて、バッチリでした!

IMG_4660 IMG_4193

 

 

~あけましておめでとうございます!~(ラブアリス江別校1組)

こんにちは!ラブアリス江別校1組です。

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いいたします。

 1月4日(土)から10日(金)まで、お正月ウィークということで、かるたや福笑いを行っています!

かるたはひらがなが書かれたカードをホールの床に広げ、ホワイトボードに書かれたものと同じ文字のカードを探すものです。

人数分用意しているので、慌てずにゆっくり探すことができています。

まだひらがなが読めない子も、ホワイトボードを見て同じ文字をしっかり探すことができました!

IMG_1167

福笑いは、お正月の定番の遊びですね♪

年長さんが多い日には、目を閉じて行ってもらいましたが、目を開けて行うのはまた別の面白さがあって盛り上がりました!

可愛い顔を作ろうとする子や、面白い顔を作ろうとする子、個性が出ていてとても楽しかったです!

IMG_1329

IMG_1340 (1)

 

 

IMG_1344

~10月の工作、イベント★ピニャータ~(ラブアリス江別校1組)

こんにちは!ラブアリス江別校1組です。

今回は、10月下旬に行った「ピニャータのくす玉作り」と「ピニャータ」の様子をお伝えします!

はじめに、動画で「ピニャータとは、どのようなものか」「作ったくす玉をどうするのか」といった内容について確認をしています。

IMG_4895

 

その後、新聞紙を小麦粉のりで風船にペタペタと貼り付けていきます!

IMG_4896

小麦粉のりの感触を気にする子もいますが、貼っていく中でだんだん楽しんで行うことができていました♪

翌週、完成したくす玉にお菓子をつめたものを、新聞紙を丸めた棒で叩いて割っていきます。

幼児さんは、目隠しなしで叩いてもらいました!

 IMG_5079

 小学校以上のお子さんには、目隠しをして叩いてもらっています!

IMG_6333

 割れると、中からお菓子と紙吹雪が出てきて、決められた数ずつ拾って、おしまいになります。

みんなで作ったくす玉を、みんなで楽しく割ることができました♪

~避難訓練を行いました!~(ラブアリス江別校1組)

こんにちは!ラブアリス江別校1組です。

今日は、9月24日に行った避難訓練の様子をお伝えします。

 まずは、朝の会で「避難訓練とは、どのようなことをするのか」「地震や火事が起きた時の流れや注意点」などを、動画を交えて分かりやすく説明を行いました。

IMG_9408

課題の最中に、緊急地震速報のアラート音が鳴り、職員の指示を受けて、頭を守る姿勢で机の下に避難します。

IMG_4999

地震の揺れがおさまると、今度は火災報知器のベルの音が鳴り、出入り口に集まり、点呼を終えてから、建物外の避難場所へ「お・か・し・も・ち」を意識し、落ち着いて移動します。

IMG_9429

突然鳴る大きい音にびっくりして泣いたり、大きな声を出すことなく、みんな落ち着いて避難することができました!

よく頑張りました!

~職員紹介⑦中山先生~(ラブアリス江別校1組)

こんにちは!ラブアリス江別校1組です!

今日は4月から新しく職員になった「中山先生」をご紹介します♪

(写真の上が中山先生です 笑)

IMG_2682

 

ラブアリスで働くまでは、幼稚園や保育園で保育士さんとして働いていたこともあり、お子さんと接している時の様子が何より楽しそうです!

0歳から年中のクラスを担当していたことがあり、小学生はもちろん、まだ言葉が出ていないお子さんとも本当に楽しそうに過ごしています!

お休みの日はソロキャンプに行くことが多いですが、暑さが苦手なので春秋をメインでがっつり楽しんでいるそうです♪

キャンプでは、読書をしたり、外の風を感じながら寝たりして、まったり過ごすのが醍醐味だそうです!

帰り道に温泉に寄るのがルーティンなので、帰り道に温泉があるかをリサーチしてから、行くキャンプ場を選んでいるそうです。

何かお子さんが失敗してしまった時に、「大丈夫だよ~!」と持ち前の明るさで、ささっとフォローするので、お子さんも「失敗しても大丈夫なんだ!」と感じられるような雰囲気を常にまとっています。

4月から3か月間働いてみて、保育と療育の違いを改めて感じ、集団保育とは異なり、個々のお子さんとじっくり向き合えることで、そのお子さんに合わせてきめ細かい対応をできることが、やりがいになっているそうです!

中山先生がきたことで、よりいっそう1組の雰囲気が明るくなりました♪

パワーアップしたラブアリス江別校1組を今後もよろしくお願いいたします!

 

新年度からのイベントの様子(ラブアリス函館若松)

こんにちは!ラブアリス函館若松です( *´艸`)

もう新年度がスタートして2カ月ほどが経ちました!✨ みなさん、新しい新生活や、進学など、目まぐるしい環境の変化があったと思いますが、いかがお過ごしでしょうか? 慣れない環境で頑張っているとそろそろ疲れも出てくると思います。 みんなで少しずつ、新しい環境になれるまで、程よく頑張っていきましょう!

そしてラブアリス函館若松のブログも長らく更新を止めてしまい申し訳ありません! 本日は更新がなかった間も元気いっぱいに過ごしていた子どもたちの様子をお届けしていきたいと思います。

~4月 入学・進級お祝い会~

4月はなんといっても、入学式や進級するドキドキな時期です! ラブアリスでも、入学・進学お祝い会を行いました! ピカピカのランドセルを背負ってニコニコの子どもたちや、学年が1つ上がって、なんだかお兄さんお姉さんの顔つきになったついこの間まで1年生だった子たちもいます。 みんな揃って、おやつを食べて、お祝いしています。

新一年生に一人ひとりインタビューしています。「1年生になって、学校はどうかな?」と質問をしています。 「わからない」「とっても楽しい!」「まだ緊張する…」と、 ドキドキとワクワクのピカピカ一年生の子どもたち。これからの成長を見守り、「できた!」の支援をこれからもしていきたいと思います。

〜4月 五稜郭公園でお花見〜

4月に五稜郭公園にみんなでお花見に行きました! ちょうど五稜郭公園の桜は満開で見頃でした!

編集sakura編集お花見2

 

 

 

 

 

 

みんなキラキラした表情で桜を見たり、桜の匂いを楽しんで過ごしました。

~5月 芋植え・公園遊び~

5月になり、ラブアリス函館若松毎年恒例の芋植えイベントを行いました! みんな「今年もやるんでしょ!」とニコニコです。 今年初めて芋植えイベントに参加する子もいて、ドキドキな子もいる中、芋植え体験がスタートします。

hennsyuu芋植2hennsyuu芋植編集母の日2

 

 

 

 

 

 

皆、畑を管理している方のお話をしっかり聞いて上手に植えることができましたよ! 植え終わったあとは、皆で楽しく公園で遊んでニコニコ笑顔で過ごしています♪

~家族の日製作~

今年も家族の日製作を行いました! 今回もモンテッソーリ教育に基づき、自ら主体的に取り組んで行う、フェルトの裁縫を行っています。 未就学児さんは、針を使わない、フェルトを折りこんで作っていくもの、小学生のお兄さんお姉さんは、危なくないプラスチックの針を使ったお製作を行っています。

編集母の日hennsyuu

 

 

 

 

 

 

みんな大切な人に渡すんだということがわかると「好きな色はピンクだから…」「いちごが好きだからなあ」とその人のことを考えて 丁寧に一生懸命取り組むことができています。 完成したものを早く渡したくて、みんなソワソワニコニコしている様子に職員もほっこりしていました(*^^*)

~金魚生誕祭〜

実は5月4日は二匹の金魚、モモタとしぶたろうがラブアリス函館若松にきて一年の日でした! 子どもたちも、ふとした時に、「二匹、大きくなったね」と見ています。元気に水槽を泳ぎ回っています!

金魚

 

 

 

 

 

職員も日に日に大きくなる仲良しなモモタとしぶたろうに癒されています。 すっかりアリスのみんなの癒しになっているモモタとしぶたろう。 二匹が来てもう一年が経ったんだと思うとなんだかあっという間で、驚いてしまいますね。

ラブアリス函館若松は児童発達支援・放課後等デイサービスを行っています。

ラブアリス函館若松ではお子様の得意なところをたくさん見つけ、たくさんの「できた」をお子様と一緒に経験し自信に繋げる活動を行っていきたいと考えています。

見学・体験を募集していますので、お気軽にお問合せ下さい!

http://love-alice.jp/

インスタもご覧ください!

 いんすたありす

 

 

 

函館市若松町26‐7

    TEL(0138)23-3688

    FAX(0138)23-3689

alice4@3eee.co.jp

~避難訓練をしました!~(ラブアリス江別校1組)

こんにちは!
ラブアリス江別校1組です。

今日は、3月27日に行った避難訓練の様子をお伝えします。

お勉強を行っている途中に、地震が発生し、その後同じビル内で火災が発生した、という状況を想定して行いました。

始めの集まりの時間に、避難訓練を行うことを伝え、どのように避難するのかを映像を交えて視覚的にも伝えています。

IMG_2169


地震の発生を知らせる緊急地震速報の音が聞こえると、いそいで机の下にもぐろうとしているところです。

IMG_2191

IMG_2189

その後、火災報知器の音が聞こえたため、ビルの外まで一度避難しているところです。

IMG_2196

おしゃべりをしたり走ったりすることなく、落ち着いて避難することができました!

節分・ひな祭りイベント(ラブアリス函館若松)

こんにちは!ラブアリス函館若松です( *´艸`)

今年の函館は暖かい日が続き、嬉しい反面、雪が中々降り積もらないため、子どもたちと中々雪遊びができず、さみしさもあります( ;∀;)

そして、新年度がだんだん近づいてきている中、ブログの更新が止まってしまい申し訳しません!

ラブアリス函館若松は更新がない中も毎日子どもたちと楽しく日々過ごしていましたよ(*^-^*)

今日は2月の節分イベントと、3月のひな祭りイベントの様子についてお届けします✨

~節分イベント~

毎年恒例の節分イベント、昨年も参加した子供たちは、「またI先生が鬼なんでしょ」といたずらな笑顔で笑うため、「いや、今年は皆そういうから、先生たち、鬼呼んできたんだ~」というと、 「うっそだ!」と笑う子と、「え…先生、僕いい子にしてたから来ないよね…」と信じてしまう子もいて、アリスは節分イベントが近づいてくると、鬼の話題で持ち切り!(*^^*)

待ちに待った節分イベント当日になると、未就学児さんたちの中には、「鬼、どっちからくる?あっち?そっち?」と玄関や別な部屋を指す子も「I先生いつ鬼になるの?」とI先生に聞く子もいましたが、 実際に節分イベントが始まると、皆一度鬼のことは忘れて、節分イベントに夢中になっていました!

まず最初に鬼退治をするための豆を入れる、升作りを行いました。

編集升作り2編集升作り1

 

 

 

 

 

事前に作ってある升に好きなシールや絵を沢山描いて、素敵なオリジナルの升を作っています。 中には裏面にとっても恐ろしい口を書いて、「これで守って鬼を食べるんだ!」と新しい撃退方法で楽しそうに升をつくるお友だちもいました!

その後は、作った升に、豆となるお菓子を入れる、お菓子つかみ取りを行いました。

編集つかみ取り1編集つかみ取り2

 

 

 

 

 

片手ほどが入る箱にたくさんのおやつを子供の小さい手で沢山掴んで、一生懸命つかみ取りをしています。 掴んだおやつがマスいっぱいになると、嬉しそうに「先生見て!」と見せてくれていました(*^-^*)

つかみ取りが終わると、その掴んだおかしで、風船鬼をやっつけています!

編集風船鬼2編集風船鬼1

 

 

 

 

 

風船鬼は風船の上に乗っている升におやつを投げ入れて、床につくと子どもたちの勝利になるというゲームです。 子どもたちは中々落ちない風船鬼に苦戦しながらも、最後まで諦めず、楽しく「鬼はー外!福はー内!」と言って最後は子どもたちが勝って、風船鬼をやっつけることができました!

風船鬼を退治すると、なんと本当の鬼が子どもたちの前にやってきました!(; ・`д・´)

編集鬼1編集鬼2

 

 

 

 

 

あまりの迫力に小さい子の中には泣いてしまう子も! それでも子どもたちは、一生懸命おやつを投げて鬼退治を行いました! 子どもたちが頑張ってくれたおかげて、「やられたー!」と鬼も去っていき、鬼退治をすることができました! みんなで喜んで、最後はアリス内に散らばったおやつをみんなで拾って片づけて、今年も楽しくイベントを終えることができました(#^^#)

~ひな祭りイベント~

ひな祭りイベントは、おやつの時間になんちゃってひなあられ、ということで、皆でポップコーン、カップケーキを食べています。

編集ひな祭り2編集ひな祭り1

 

 

 

 

 

カップケーキの上には美味しそうな生クリームも乗って、とっても美味しそうです✨ カップケーキも、ポップコーンも美味しかったようで、食べ終わった子がすぐに「先生!おかわりないの?」と聞いてくるぐらいみんなニコニコ笑顔で食べていました!( *´艸`)

おやつを食べ終わった後は、ひな祭りに関連したゲームを行っています。 ひしもち積み立て競争を行いました!

編集ひしもち2編集ひしもち1

 

 

 

 

 

ひしもちを模したブロックを10個崩さずに積み立てられた人から帰る準備に取り掛かれるというハラハラドキドキのゲームです。 みんな周りを見ながら真剣に指先を使って、力加減に気をつけて慎重に乗せています…!(@_@;) 誰か一人「終わったー!」と抜けていくと焦って崩してしまう子もしばしば… ですがみんな最後まで真剣にやり遂げて、楽しく終えることができ、ひな祭りイベントも楽しく終えることができました!

 

もう少しで4月、来年度に切り替わる時期になってきました。 卒園・卒業・進級・進学…保護者の皆様、また、子どもたちにとって大きな変化がある時期、毎日がせわしなく、ドキドキとワクワクがある時期だと思います。 そんな中、ラブアリス函館若松はこれからも少しずつ成長する子どもたちと毎日「できた!」を積み重ねながら、楽しく行っていきますので、また4月からもよろしくお願い致します。

 

ラブアリス函館若松は児童発達支援・放課後等デイサービスを行っています。

ラブアリス函館若松ではお子様の得意なところをたくさん見つけ、たくさんの「できた」をお子様と一緒に経験し自信に繋げる活動を行っていきたいと考えています。

見学・体験を募集していますので、お気軽にお問合せ下さい!

http://love-alice.jp/

 

インスタもご覧ください!

いんすたありす

 

 

 

 

 

 函館市若松町26‐7

             TEL( 0138)23-3688

                                                      FAX(0138)23-3689

alice4@3eee.co.jp

~ひな祭りの工作~(ラブアリス江別校1組)

こんにちは!

ラブアリス江別校1組です。

今回は、ひな祭りの工作の様子をお伝えします。

 まずは、お雛様とお内裏様のお顔を描きます。

 IMG_8931

厚紙の台紙に、千代紙でできた着物、お子さんに描いてもらったお顔、頭飾りや持ち物をぺたぺたっと貼っていきます。

IMG_8940

 

IMG_8949

そして、花紙をちぎって丸めたものをお花に見立てて、バランスよく貼っていきます。

 

すると!

プチひな人形の出来上がりです♪

IMG_8957

男の子も女の子もみんなで楽しく作ることができました♪